気仙沼市内で室内の天井、壁の塗り替え工事をしました。

2024.10.22

今回は、日頃大変お世話になっております歯医者さんのスタッフルームの天井と壁の塗り替え工事をさせて頂きました。

で、初っ端からやってしまいました。
施工前の写真を撮るのを忘れてました😅

という事で、画像は養生、ケレン作業の後、下塗りしている途中からになります。

ご依頼内容はあくまで天井と壁だけなので、木枠、廻り縁等は全て養生しました。
建ててから何十年となるらしく、汚れも相まって部屋全体が暗いので、“塗装”で明るく見えるようにします。

常にお忙しい歯医者さんですが、9月に2.5連休(土曜は午後休診、日曜は休日当番、月曜祝日で休診)があるとの事で、その3日間で作業をさせて頂きました。

が、あいにくの雨❗️
室内なので材料は全て水性‼️
湿度高いと乾きませんっ‼️

と、乾燥もろもろ条件が悪い事もあり、

下塗りからのパテ処理。
下塗りを下の方から塗装。(パテ処理箇所が下の方に多いため)←乾燥の兼ね合いです。

などと、ちょっと順番変えました。

釘穴以外にも、旧塗膜の剥がれが多かったので、段差を無くすようにパテでしごいております。←画像無いです。
ボードの継ぎ目は、あえて平滑にせず、隙間を埋めるだけにしました。

で、次の画像から仕上がりです(笑)

いきなり作業完了ですが、上塗りは2回塗りました。
 

画像はホワイトに見えますが、アイボリーです。

先生からは「三浦ちゃん(私です)に任せるから😆」
と、言って頂きまして…
色々考え、ホワイトより上がりが良いアイボリーにしました。

土曜の午後から作業を始め、乾燥見ながら合間抜けして、月曜のAM10:00頃には作業完了です。

作業内容的に1人でも平気そうだったので、会社は休みですが、私1人休日出勤での作業でした😁

世の中的にも、3連休の所が多いようで、取引先の工務店様方からの電話もなく、かなりのびのび作業出来ました。

という事で、気持ち的にもやや油断が生じたのか、写真の撮り忘れが多すぎてびっくり😅

しかし、仕事はキッチリやり遂げました。

今回は以上です🙇🏿

 

PAGE
TOP